本文へスキップ

骨盤臓器脱治療、尿漏れ治療など、女性QOL疾患を真剣に考える専門医師のサイト

骨盤底筋体操EXERCISES

「骨盤底筋」聞きなれない言葉ですが、尿や便などの排泄機能や、生理痛や便秘などの女性の日常に深い関係がある筋肉です。あまり意識することのない筋肉だからこそ、衰えやすく、尿もれなどのトラブルの原因になることも。
日常のなかで、しっかり鍛えることが大切です。
骨盤底筋ってどこにあるの?どんなときに働くの?まずは、骨盤底筋の役割についてみてみましょう。



骨盤底筋がゆるむと

活動報告写真


骨盤底筋とは骨盤の底で膀胱や子宮、直腸などが下がらないように支えている筋肉群です。骨盤底筋がゆるんで収縮する力が弱まると、尿道や膣が十分に締まらなくなってしまいます。だから、咳やくしゃみ、運動などでお腹に力がかかると、尿が漏れてしまうのです。特に女性の場合、骨盤底筋の弱りが腹圧性尿失禁の原因になることが多いようです。ゆるんだ骨盤底筋をきたえて、尿失禁を改善しましょう。
                       


骨盤底筋と尿もれ

活動報告写真

骨盤底筋群がゆるむと、膀胱が下がり、尿道を締める圧力がかかりにくくなるため、尿が漏れやすくなります。



骨盤底筋体操

活動報告写真



                  


骨盤底筋体操@ 仰向けの姿勢で

活動報告写真

1、まず仰向けに寝て、足を肩幅に開きます
2、次にひざを少し立て、身体の力を抜き、肛門と膣を締め、締めたまま
「1,2,3,・・・」と5つ数えます。

 もし途中で力が抜けてしまったら、また締めなおします。体操を続けて筋肉が強くなれば、締め続けることができるようになります。仰向けはもっともリラックスしやすい姿勢です。また朝晩、布団の中で行えるので、ぜひ毎日続けてください。

骨盤底筋体操A ひざやひじをついた姿勢で

活動報告写真


1、床にひざをつき、クッションの上にひじを立てて手にあごをのせます。
2、次に、肛門と膣をゆっくり締め、締めたまま「1,2,3,・・・」と5つ数えます
3、5つ数えたら力を抜き、また締めます。

 新聞誌を床に広げて読むときなど、気軽にできる体操です。新聞を読み終わるまで、締めたりゆるめたりを繰り返しましょう。



骨盤底筋体操B 机にもたれた姿勢で

活動報告写真1、机のそばに立ち、足を肩幅に開きます。
2、手も肩幅に広げ、机につけます。
3、その姿勢で、体重を全部腕にのせます。背中はまっすぐ伸ばし、頭をあげて前を見ます。
4、肩とお腹の力を抜いて、肛門と膣を締めます。

 骨盤底筋の動きをもっとも感じやすい姿勢です。台所のシンクやデスクを使っても行えます。



骨盤底筋体操C 座った姿勢で

活動報告写真


1、床につけた足を肩幅に開き、背中をまっすぐに伸ばし、頭を挙げて前を見ます。
2、肩の力を抜き、お腹が動かないように、またお腹に力が入らないように気をつけながらゆっくり肛門と膣を締めます。

 バスや電車に乗っている時や、家でテレビを観ている時も行えます。



                  

野村先生への相談

ウロギネの病気でお悩みの方に対してメールまたはFAXでの相談(無料)を行っております。ウロギネ専門医の立場から適切なアドバイスを行います。

メール相談 
soudan@urogynenet.com
※注意 携帯電話からのメールの場合、こちらからの返信メールが拒否され、お返事ができないことがございます。3日以上返信がない場合は迷惑メールフィルターをオフにしていただくか、パソコンより送信してください

FAX相談
04-7099-1198
「野村医師あて」で「自身のFAX番号かメールアドレス」を記入の上、上記番号へ送信ください。

個人情報保護方針をご確認ください

メディア掲載情報

 
 病院の実力51歳から気になる病気
 
 2015年
 読売新聞「くらしピックアップ」   
 「女性の尿漏れ 体操で改善」       
 2014年
 読売新聞「すこやかカフェ」
 「骨盤臓器脱 手術で解消」
 読売新聞
 「腹腔鏡手術」
 東京新聞
 尿もれの鍵「骨盤底筋」を鍛える!
 リビング福岡・北九州 1
 リビング福岡・北九州 2
 2012年
 TBSラジオ「明日も元気」出演
 「からだにいいこと」掲載

 
 新 「名医」の最新治療 2011
 ウロギネ専門医として紹介

 2011年 各社新聞
 「医療新世紀」
 「患者を生きる」全6回
 2010年 
 毎日新聞     
 日経ヘルスプルミエ
 「尿漏れ頻尿の原因は」     
 レタスクラブ
 「Women’s Clinic POP」
 2009年 
 毎日新聞
 「骨盤臓器脱」
 西日本新聞
 「尿の悩みが消えると」     
 読売新聞
 「POP悩む女性」
 2008年 
 毎日新聞     
 西日本新聞
 「尿漏れ防げ骨盤底筋体操」 
 2007年
 Donna mamma 8月号
 「気になるママの症状 尿もれ」
 楽生人
 「女性の泌尿器トラブル」
 読売新聞 医療ルネサンス
 「骨盤内臓器脱にメッシュ手術」
 毎日新聞 患者塾
 「POP 負担軽いメッシュ治療法
 西日本新聞
 「中高年女性の骨盤臓器脱」