本文へスキップ

骨盤臓器脱治療、尿漏れ治療など、女性QOL疾患を真剣に考える専門医師のサイト

女性泌尿器疾患disease

子宮脱など骨盤臓器脱の治療をする、ウロギネ(女性泌尿器科)専門医の野村昌良のホームページへようこそ!
女性泌尿器の代表的な病気を以下にあげています。思い当たる方は詳しい説明ページをご覧になり、一人で悩まずにご相談ください。



骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱脱、直腸脱)

活動報告写真

子宮、膀胱、直腸などの骨盤内にある臓器が膣のほうから下垂し、でてくる病気の総称です。
比較的多いのがお風呂に入ったときにピンポン球のようなものが膣から出てきたとか、立ち仕事をしていたときに何かぬるっとしたものに触れるというようにして気がつくことが多いようです。そのほかは、股間には何かはさまっている感じがするとは、いすに座ると何かが押し込まれるような感じがあるといわれる方もいます。また膀胱が下がることでおしっこが近い、出にくい、もれるといった症状や、直腸が下がることで便が出にくいいという症状がでることがあります。

                       詳しくはこちら


尿もれ

活動報告写真

尿もれのことを、医学用語では尿失禁といいます。
女性の3~4人に1人は経験するといわれます。
一言で尿もれといっても、いくつかのタイプがあり、タイプにより対処法がことなります。

「どのようになったら、治療した方が良いのでしょうか?」ということはよく聞かれる質問です。この答えは、「尿もれや、おしっこの近いのがいやだ、すっきり治したいと感じるようになったら」です。目安は、1週間に数回も尿もれがあったり、頻回にトイレに行くようになったら、まずは信頼できる専門医を受診されると良いでしょう。尿もれとの別れは、、一歩を踏み出す勇気です!

詳しくはこちら

間質性ぼうこう炎

活動報告写真

膀胱炎といっても、普通の膀胱炎とは全く異なる病気です。
最近は「なぞの膀胱炎」などといわれ注目されています。
尿の検査に異常がないのに、トイレが近くなったり、膀胱のあたりが気持ち悪い、あるいは痛む病気です。
間質性膀胱炎は重症になると、痛みが強くなり、治療も難しくなります。そのため、少しでも間質性膀胱炎の疑いのある患者さんには、早期対応が大切です。おしっこが近くなったら、「気のせい」とか「歳のせい」として安易にあきらめないこと。そうすることが排尿の悩みに向き合う第一歩だと思います。間質性膀胱炎という病気に向き合い、我々と共に克服しましょう。

                       詳しくはこちら


過活動膀胱

活動報告写真

頻尿以外に突然起こる尿意を我慢できないという症状この尿意切迫感を主症状とする症候群です。
寒いと、おしっこが近くなりますが、これは体が下がった体温を上げようと、体内の水分を排出しようとするため。でも頻尿以外に突然起こる尿意を我慢できないという症状(尿意切迫感)があるようなら、過活動膀胱かも。
頻尿は専門医の治療により治る可能性がある病気です。年のせい」「体質」などとあきらめず、ウロギネ専門医に相談を。

詳しくはこちら


野村先生への相談

ウロギネの病気でお悩みの方に対してメールまたはFAXでの相談(無料)を行っております。ウロギネ専門医の立場から適切なアドバイスを行います。

メール相談 
soudan@urogynenet.com
※注意 携帯電話からのメールの場合、こちらからの返信メールが拒否され、お返事ができないことがございます。3日以上返信がない場合は迷惑メールフィルターをオフにしていただくか、パソコンより送信してください

FAX相談
04-7099-1198
「野村医師あて」で「自身のFAX番号かメールアドレス」を記入の上、上記番号へ送信ください。

個人情報保護方針をご確認ください

メディア掲載情報

 
 病院の実力51歳から気になる病気
 
 2015年
 読売新聞「くらしピックアップ」   
 「女性の尿漏れ 体操で改善」       
 2014年
 読売新聞「すこやかカフェ」
 「骨盤臓器脱 手術で解消」
 読売新聞
 「腹腔鏡手術」
 東京新聞
 尿もれの鍵「骨盤底筋」を鍛える!
 リビング福岡・北九州 1
 リビング福岡・北九州 2
 2012年
 TBSラジオ「明日も元気」出演
 「からだにいいこと」掲載

 
 新 「名医」の最新治療 2011
 ウロギネ専門医として紹介

 2011年 各社新聞
 「医療新世紀」
 「患者を生きる」全6回
 2010年 
 毎日新聞     
 日経ヘルスプルミエ
 「尿漏れ頻尿の原因は」     
 レタスクラブ
 「Women’s Clinic POP」
 2009年 
 毎日新聞
 「骨盤臓器脱」
 西日本新聞
 「尿の悩みが消えると」     
 読売新聞
 「POP悩む女性」
 2008年 
 毎日新聞     
 西日本新聞
 「尿漏れ防げ骨盤底筋体操」 
 2007年
 Donna mamma 8月号
 「気になるママの症状 尿もれ」
 楽生人
 「女性の泌尿器トラブル」
 読売新聞 医療ルネサンス
 「骨盤内臓器脱にメッシュ手術」
 毎日新聞 患者塾
 「POP 負担軽いメッシュ治療法
 西日本新聞
 「中高年女性の骨盤臓器脱」